SSブログ

住宅地でのひよこの飼育とプランターでのひよこまめ栽培 [果樹・庭]

小さな家で暮らすPanda家ですが、
この春、
P1050232.jpg
新メンバーをお迎えしました。
 
 
そう、にわとり。
 
畑をやっていくサイクルの中に自然と鶏かミツバチを入れてみたいと
思うようになってきていたのですが、
先述の通り、わが家は小さな普通の住宅で、地方とはいえ住宅地の中にあります。
そんな事もあってなかなか踏み出す事ができずにいました。 
 
そんな冬の終わりに、
ぼんやり眺めていた通販サイトでいい感じの鶏小屋キットがセールになっており、
時は円高から円安へ急激にシフトしている最中、
いつものことですが、
「これは何かの合図だ!」と深く考えずにポチっと注文してしまっていました。
結果的に商品価格より送料のほうが掛かったよ、というつまんないオチで
わが家に鶏小屋キットが届きます(汗)
P1050218.jpg
(つうか、アンタも建築士のはしくれなら、自分で作れよ  と言われそうですが・・・)
 
リサイクルプラスチック製でちょっと大きめな犬小屋くらいでしょうか。
 
暖かくなるまで梱包されたまま放置していたのですが、
5月に入りようやく暖かくなってきたので、
P1050222.jpg
組み立ててみました。 
キットなので、説明書は英語でしたが、わからなくても絵で確認して
簡単に組み立てることができました。 
 
で、市内のホームセンターでひよこ(女子)を3羽スカウト。
P1050242.jpg
ひよこ
  
P1050246.jpg
ひよみ
 
P1050248.jpg
ひよのまる 
 
と、びっくりするくらいセンスのない名前をムスメが命名(爆)
 
 
わが家に来て1ヶ月、
P1050436.jpg
可愛らしいひよこの面影は薄れつつありますが、
3羽とも元気いっぱいすくすくと育っております。
 
スカウトする際に「ボリスブラウン」という卵を沢山産んでくれる品種を
狙っていたのですが、既に予約分で売り切れということで、
この子たちは「名古屋コーチン」らしき品種とのこと。本当の名古屋コーチンは
指定された育すう場からしか入手できないと思うのですが、
細かい事はまぁいいでしょう。
 
このわが家の「コーチンず」、
P1050438.jpg
鶏の習性で夜は窓のない奥の小屋で休むのですが、
 
P1050440.jpg
上り段(?)の勾配がきつすぎるらしく、
3羽が順番にドリフの坂道コント(全員集合の後半にやるやつ)
のようにツルツルすべって駆け上がることができず。←わかる?
 
そのままでもおもしろいのですが気の毒なので、ブロックをかませて
勾配をゆるやかにしてあります。 
 
畑や庭の雑草、虫類、野菜の残渣やほとんど出ないけど残飯などを
喜んで食べてくれ、鶏ふんは畑に利用、
秋の終わりくらいからは卵を頂けるかな? という感じで
面倒なことは考えず、行き当たりばったりで
ゆるくこの家庭養鶏を続けていこうと思います。 
 
  
ひよこ といえば、この苗もタキイのサイトで
セールになっていたんですよ(←またこのパターン)
で、ついポチっと。。。 
P1050383.jpg
ひよこまめ。
 
ひよこまめ(ガルバンソー)って、調べてみると
日本の気候ではかなり栽培が難しいらしく、詳しい育て方もよくわかりません。
がんばるそー! と気合い(というかダジャレ)だけではうまく育たないようです。
 
P1050419.jpg
すでに枯れてるっぽい株も出始めたので、
あわてて支柱をしてみます。
 
P1050421.jpg 
乾燥を好むのに枯れてきているというのは
何がわるいのかさっぱりわかりません。
 
もしかしたら、こちらのひよこは
収穫までたどり着けないかもしれません。  
 
 
 
ichigo01.gif banana01.gif
クリックありがとうございます♪

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

越後姫いちご栽培 まとめ [果樹・庭]

毎年栽培しているいちご、越後姫ですが、
昨年、苗販売が解禁になったこともあり、6株購入して株を更新しています。
 
2株は 
P1040846.jpg
冬の間、水耕(養液土耕)栽培でちょびちょびと楽しんだものの、
春に入った辺りからハダニでみるみる元気がなくなり、現在は屋外で
普通にプランター栽培で養生しています。
 
 
水耕が元気がなくなってきた頃、 
P1050123.jpg
元気が出てきたのは、
冬の間1m近く雪の下になっていたプランター植えの分。
葉も大きく色もキレイで調子よさそうでした。 が、
プランターの置き場所が
家の南側で、日差しを遮るものはなく、
更に住宅外壁に沿って置いていたので、
外壁(ガルバリウム鋼板、シルバー色)が日差しを反射して
かなり日射、温度ともに多めだったんだろうと思います、
 
で、花房の出現とともにランナーも出現(涙) 
P1050126.jpg
  
  
そんなプランターでの栽培でしたが、
P1050124.jpg
冬の間、じっくりこの時を待っていたからなのか、
花の一つ一つが大きく立派でした。
 
そして、
P1050125.jpg
葉柄もいちご狩りにおじゃました農家さんのものと遜色ないくらい、
立派になりました。
 
 
P1050286.jpg 
そんな訳で、今年のプランターいちごは結構立派な実ができていますので、
 
P1050405.jpg
何個かがムクドリの餌食に。。。
あわててネットでぐるぐると覆いましたので見た目はかなり良くないです。
 
P1050406.jpg
虫が訪れて受粉 ということができない為か、
果実の先端が不完全なものが多いですが、仕方ありません。
 
P1050416.jpg
元肥のみで追肥はしていないので、
果実は大きくないですが、害虫の被害もありませんでした。
そして、今年改めて「プランターの分のほうがおいしい」 と実感しています。
 
もちろんそれはワタシの水耕栽培の管理が、全然モノになっていない
ということでもあるのですが、
ワタシのように素人の栽培では、土に頼る栽培のほうが大きくておいしいいちごが
採れる確率が高い と再確認しました。
 
 
おまけ
P1050404.jpg
むむっ?雑草か?
 
P1050379.jpg
よく見ると・・・
 
P1050378.jpg
あら、いちご。 それも立派な実がついてる♪
 
 
という訳で、家を10年ほど前に建てた際に植えたいちご(とよのか) の子孫が、
水害やら干ばつ、そして草刈りによる引き抜き(!)ですべて枯死もしくは撤去済みと
思われていましたが、
玄関アプローチに1株、誇らしげに果実を実らせ、生存アピールをしていました。 
なんともたくましい子です。   
 
 
ichigo01.gif banana01.gif
クリックありがとうございます♪

nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

トマトの空中栽培 [空中栽培]

今年の1月(だったっけ?)、
仕事を半日休んで行ってみた「コメサン春いちばんフェア」で
入手した、その名も 空中栽培セット。 
20130130_185812.jpg
 
  
3、4年前くらいにアメリカのテレビ通販で流行った
逆さトマト.jpg
逆さ栽培キットの日本版とでもいったところでしょうか。 
 

なんだが作業スピードがぐだぐだで、(遊びすぎ)
栽培スタートが遅れ気味でしたが、
一応GWが終わった頃にこの方法でトマト栽培をスタートしております。
  
  
この 空中栽培セット、袋の中には  
P1050273.jpg 
・栽培バッグと吊り下げ金具
・培養土
・ココマット  が 入っていました。
 
栽培バッグはワイヤーがスパイラルに入っていて、
畑の残渣や剪定枝を入れるバッグのように
押しつぶしても跳ね返って形を維持できるタイプ。
栽培時に上部にあたる部分に蓋的なものがあるのかと思いましたが、
開口になっています。 
また、培養土はピートモスがメインのふわふわふかふかタイプ。
 
バッグを開いて、バッグの底にココマットを敷き、
ポット苗をバッグ上部の開口から逆さに慎重に入れ、その後培養土を投入。
かん水して終了。 
 
 
2週間ほど経ちましたので 
P1050409.jpg 
今朝、庭から2階のベランダに移動しました。 
屋根がありますが、軒先なので雨が入るような入らないような。
 
P1050414.jpg
昨日、夕立があったようで、バッグ底はずんと下がっていますが、
水もれっぽい感じはないです。 
  
  
P1050410.jpg
植え付けが遅れ、定植時に既に結実していた為、 
定植前と後の果実の向きがおかしな事になっています。
ちなみにトマトの品種は愛してやまない中玉シンディースイート。 
  
  
 
じつは・・・じつは・・・
P1050412.jpg
定植時に慎重に苗をバッグに入れる、で土を入れる  所まではよかったのですが、
直後にバッグを移動する際に手がすべってバッグごと落としてしまい
苗が骨折しております(汗) よって、この白っぽい部分が繋がってはいますが
関節のようにガクッてなって(?)しまいます。
   
P1050411.jpg
その先もぐんぐん伸びてきていますし、結実も始まっているのですが、
果実が大きくなり、また、沢山ついてくると、重量に耐えかねてバキッと
折れてしまいそうです。
 
 
P1050413.jpg 
まぁ、株元からもわき芽がじゃんじゃん出てきているから、
ダメでもこれがあるさ~  と 開き直ってみたりしているところです。 
 
 
 
 
ichigo01.gif banana01.gif
クリックありがとうございます♪

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

新ブログ「Pandaさんちのいろいろ(http://pandasanchi.blogspot.jp/)」へ引っ越しました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。